【コラム】離婚調停はプロとしての交渉力が問われる場面 ー時には毅然と刑事事件のごとく依頼者を守らなければなりませんー

離婚事件というと、家庭裁判所で調停とイメージされる方は多いと思います。
調停は、裁判ではなく話し合いの場所です。話し合いと聞くと、自分でも出来るかも、話し合えるかも、と思ってしまわれる方も多いと思います。
確かに自分でも出来ます。が、実際には、状況判断・タイミング・調停員の見解の読み取り・相手方の動向等を常に分析し臨機応変に判断して進めていくことが「勝利」の鍵となります。
通常、離婚事件は、交渉でまとまらない場合、家庭裁判所で調停手続きを行います。
そもそも調停前置といって、調停を行ってからでないと訴訟にすすめません。まずは話し合いましょうということなのですが、離婚という局面では話せばわかってくれる、ということはありません。

私は、離婚事件を受任する場合には、平場の交渉ではラチがあかない場合、解決のため積極的に調停を申し立てます。
統計的に言っても、訴訟に進み「判決」となるのは1%程度です。調停で解決させることに全力を傾けます。
調停で弁護士が同行するということは、あくまでプロによる「仕事」です。
一番大事なのは、代理人弁護士としての「仕切り」だと自覚しています。
離婚事件では調停委員と徒らに敵対することはありませんが、必ずしも法律のプロではない彼らの「まとめ」を迎合する必要はありません。
裁判所の方針に納得がいかない場合は、迎合せず、刑事事件の弁護人のごとく、毅然と対峙し、依頼者を守らなければなりません。
私は、家庭裁判所でも、心構えとしては、依頼者のための刑事弁護人のように代理人を務めたいと考えています。

Follow me!